「まんがはじめて物語」というアニメがあった。確か土曜日の夕方で、車だったり、食べ物だったり、あらゆるものの「はじめて」が取り上げられていて、毎回かじりつく様にTVの前に座っていた。
「はじめて」はいつだってドキドキもするし、憂鬱にもなるし、めんどくさくもあるし、恥ずかしくもある。普段何気なく通り過ぎていることや、慣れきっていることを、少し角度を変えてみてみると、身の回りには「はじめて」が沢山あって。スペクタクルが渦を巻いている。今気づいたが、「スペクタクル」を早口言葉で続けるのは相当難しい。
今稽古中の『EXPO'85』の稽古の方法は「はじめて」のモノなので、まあいろん心持がワンワンしております。近頃考えていた事と物凄く密接な関係を持つやり方なのかな。もしかすると。
そして、演出の柴田君が、「じゃ、立ち稽古で」と言葉を発する時のその表情が、とても男らしいのであった。
「はじめて」はいつだってドキドキもするし、憂鬱にもなるし、めんどくさくもあるし、恥ずかしくもある。普段何気なく通り過ぎていることや、慣れきっていることを、少し角度を変えてみてみると、身の回りには「はじめて」が沢山あって。スペクタクルが渦を巻いている。今気づいたが、「スペクタクル」を早口言葉で続けるのは相当難しい。
今稽古中の『EXPO'85』の稽古の方法は「はじめて」のモノなので、まあいろん心持がワンワンしております。近頃考えていた事と物凄く密接な関係を持つやり方なのかな。もしかすると。
そして、演出の柴田君が、「じゃ、立ち稽古で」と言葉を発する時のその表情が、とても男らしいのであった。